Page 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
縄 文 文 字 文 献 日本固有文字文献 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
−概要− | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
漢字以前の日本で、縄文時代から使用されていた文字、これを、「ヲシテ(Woshi-te)」といいます。 「ヲシテ」文字とは、考古学に言う縄文時代からの「日本固有文字」です。 「ホツマ文字」と言う言い方も、従前にはおこなわれていましたが、 他にもっと尊い『カク ミハタ(『フトマニ』など)や、『ミカサフミ』もありますので、 「ホツマ文字」の名称は適切と追認することは出来ません。 「ヲシテ」または、「ヲシテ文字」と言う表現が妥当です。 ヲシテ(Woshi-te)は、文献として、五七調で、11500行余りが、発見されています。 文字だけの事ではありません。長大な文献が発見されています。ここに、縄文哲学が、はっきりと読み取れます。 縄文時代から、日本は、文明国であった。 縄文時代の前期での、国家建国が確認できます。 「古事記」「日本書紀」の 原書 の発見は、歴史評価に大きな変革を招来します。 ヲシテ文献は「日本」文明の源泉である、と申します根拠の、二つの事由に拠って前進をしています。 ひとつは、記紀の原書としての位置です。 もうひとつは、「やまと ことは(漢字の訓読み)」の縄文時代での成立の発見です。 『よみがえる日本語』(総論編) 『よみがえる日本語U』(助詞編) 日本の未来を見定め、 ヲシテ文献 の発展を進める。「日本」の尊さを倍加させる。 それが、日本ヲシテ研究所です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヲシテ(日本固有文字)の 基本の音韻 48文字 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
漢字以前の時代に遡及して勘案したホツマ文字と言いますか、ヲシテの文字の書体。 池田 満による時代遡及の、ヲシテ文字体。 池田 満(C) 江戸時代の中期、和仁估安聡の写本の文字体の理想形をフォントにおこした。 ホツマ文字と言いますか、ヲシテの文字の書体。池田 満の勘案の文字体。 池田 満(C) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヲシテ時代の国語48音図の成立確認の根拠 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目 的 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヲシテ文献 「ヲシテ」とは、「ミカサフミ」「カクのフミ(フトマニなど)」「ホツマツタヱ」 の研究と啓蒙に勤(つと)め、 我が国の歴史と国語を見直して「ヲシテ国学」の樹立を実現する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主 活 動 1、 ヲシテ文献 「ミカサフミ」・「カクのフミ(フトマニなど)」・「ホツマツタヱ」 の研究・啓蒙・教育をすすめ「ヲシテ国学」の樹立を為す。 2、 さらにすぐれたヲシテ文字形の復古創造をおこなう。 3、「ヲシテ国学」の樹立において、ヲシテの文字の遡及に勤め、現代への活用を図る。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヲシテ(Woshi-te)とは ( 縄文文字・日本固有文字・及びその文献 ) 「愛しみ教える」の「ヲシ」と、為しゆく手段の意味の「テ」です。 近世の言葉の「押し手」の意味とは、全く違う言葉の意味です。 濁音のヲシデではありません。清音のヲシテです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
縄文時代の前期から日本で使用されていた文字、これを、ヲシテといいます。 ヲシテで記された、ヲシテ文献は、「ミカサフミ」・「カクのフミ(フトマニなど)」・「ホツマツタヱ」 の三文献が、 約半世紀前に発見されました。解明の作業が大変でした。ようやく、辞典と国語の基礎解明もできました。 縄文時代からの優れた哲学を現代に再認識できる、これが、ヲシテ( 縄文文字 )です。 そして、ヲシテ文献には、縄文時代からの、膨大な物語が記されています。 現代・未来に 「縄文文字・ヲシテ」 を復活させましょう。 本来の縄文建国に立ち返れば、「日本」の尊さが倍加されるからです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|